運動会のお弁当
2 0こんばんは~。
帰宅前にささっと更新。
先週の土曜日は次男の保育園の運動会でした。
まずはお弁当から。。。
今年のリクエストは
「お肉ばっかりがいい~♡」でした。笑
ハンバーグと卵焼きと炊き込みご飯は
絶対入れてほしいとのことだったので、
こんな感じのお弁当になりました。
・ソーセージ風ハンバーグ
・ベーコンアスパラ
・玉子焼き
・ミニトマト
・小松菜のソテー
前日に農家さんからハーブを頂いたので
ソーセージ風の味付けのハンバーグにしました。
めっちゃめちゃ美味しかったけど、
ハーブ入りと食べる前に知られてしまい
子ども達は数口しか食べませんでした。
うーん、悔しい。
アスパラベーコンは鉄板ですね。
小松菜はしめじと残りのベーコンと
塩コショウ、醤油で炒めました。
玉子焼きは砂糖と塩で味付け。
お水を少し入れておくと
ふわふわジューシーな玉子焼きになります。
ミニトマトは前日に伺った
久留米に行った時に寄らせていただいた
ゆたか農園さんで購入。
マイクロトマトという超小さいトマトと
イタリアントマトの2種類。
次男が吸い込むように食べてました。笑
・照焼チキン
・南瓜サラダ
・黒豆の枝豆
照り焼きチキンは
生姜と酢を加えてさっぱり味に。
もも肉で作ったからちょっと脂っぽかったな~。
でも、味付けは◎でした。
南瓜サラダは胡瓜と玉ねぎ入り。
野菜ザクザクが好き。
黒豆の枝豆!
これもゆたか農園さんでゲット。
普通の枝豆とまた
少し違った味わいで美味でした♪
・炊き込みご飯
・柿
・キウイ
炊き込みご飯の具は
豚こま肉、牛蒡、人参。
味付けは酒、塩、薄口醤油、濃口醤油。
甘くないタイプのやつです。
ウマー。
果物はワックスペーパーで仕切ってますが、
汁漏れや味移りが心配だったので
その下にラップも敷いて完全防備。
朝出来上がった時点で
次男にチェックをしてもらったんですが
1段目「うん、いい。」
2段目「いい。」
3段目「いい。」
とクールに評価。
でも、お昼の時間にフタを開けたら
満面の笑みで
「わ~♡」と言ってたので
心の中でガッツポーズ♪
やったぜー!!
今年は保育園最後の運動会。
お熱で休んだ期間もあり
練習が周りから遅れてしまったようで、
ちょっと自信なさげでしたが…
リレーやかけっこでは
一生懸命走ってたし、
ダンスも完璧でした★
あぁ、なんて大きくなったんだ!
すっかりお兄さんじゃないかー。
そして、この笑顔♡
なんて、可愛いんだ!!
(遊園地で折った前歯がまた可愛い)
親子競技や親子ダンスでは
抱っこ抱っこ~!って甘えん坊さん。
まっ、こんな事も今年までかと思うと
愛しくて愛しくてたまらんとですよ。
ずっと抱っこしてました。
最近照れくさいみたいで
写真に一緒に写ってくれなくなった。。。
この、嫌そうな顔!笑
途中で退屈して逃げ出したり
私に「クソババア!」って言ってみたり。
そんな次男も愛しくて。
恐ろしくヤンチャに育ってきてますが、
これからの成長が楽しみです。
男の子はヤンチャぐらいがちょうどいい!
やる時はビシッとやるしね!!
次男、大好き!
そして、ありがとう♪
応援クリック、いつもありがとうございます!
↑このバナーをクリックしたら応援完了!
ランキング結果に飛びまーす♪
-2 Comments
あの…キュウリと玉ねぎを入れたカボチャサラダは、食卓にもよく登場していると思うのですが、
詳しいレシピを教えて頂けないでしょうか。
かぼちゃこんだけに対してマヨネーズこれくらい〜というような感じで。
お時間がある時で構いません!
南瓜サラダのレシピ!
うーん。。。適当に作ってるから分かりません。笑
でも、南瓜4分の1個に対して
胡瓜1本、玉ねぎ半分、マヨネーズは大匙1~2ぐらいな気がします。
ポイント?は南瓜を茹でる時に塩を加えて茹でることかなぁ。
マヨネーズは控えめにして塩とコショウで味を調整する感じです。
マヨネーズはたくさん入れてもいいんですが
マヨネーズ味になってしまうので我が家はかなり控えめです。
お好みで調整していただけるのがいいかと!